去年の今日、何を勉強していたのか振り返りたいと思います。

140319_2

2013/3/19(火)の総勉強時間:5時間55分


去年は3/20が春分の日だったので、休み前日の3/19は結構気合いを入れて勉強をしていたのかなぁ…というような勉強の仕方です。


2次試験の勉強をすると自然と勉強時間は伸びますが、一方で、まとまった時間も欲しくなります。

2次試験の勉強は『隙間時間』というヤツを使いづらいのが悩みかもしれませんね…



さて。

去年の今日は、朝に経済学の勉強をしています。

実は、経済学も苦手で苦手で…

2012年(H24)年の1次試験、経済学は52点でしたが、3問分の『まぐれ当たり』があったので、実質的には40点です


このままの状況では、2013年(H25)年1次試験も経済学で大破すると考えて、確か去年のこの時期くらいから、真剣に経済の勉強をするようになった気がします。

【勉強方法】
(1)問題をパッと見たら、その論点に関係がありそうな式・グラフを書いてしまう


例えば、損益分岐点・操業停止点なら以下のもの位はさっさと1分くらいで書いてしまう
■T(x)=ax3+bx2+cx+d
■VC=ax3+bx2+cx
■AC=T(x)/x=ax2+bx+c+d/x
■AVC=VC/x=ax2+bx+c
■MC=T'(x)=3ax2+2bx+c
■損益分岐点:MC=AC
■操業停止点:MC=AVC
■あと、例のあのグラフ


(2)その上で改めて設問を見て、(1)で想定した中の何を求めるのかを明らかにする


(3)解く


こんなカンジです。


このやり方に慣れると、知識が使えるようになって応用力もつきます。


経済学で悩んでいる方は、一度試してみて下さい!