去年の今日、何を勉強していたのか振り返りたいと思います。

2013/5/9(木)の総勉強時間:2時間50分
去年の今頃は、
週末に企業経営理論と財務・会計の答練が控えていたので、
受験する中小以外6科目の勉強のバランスを気にしながら、
【必須勉強】
・経済学・経済政策
・財務・会計
+
【状況に応じて】
・直近の答練科目
のように勉強をしていた頃です。
週末に答練がある方!
初見問題が使える上、
今の自分の理解度を試せる
貴重な機会です!
忙しくても、
勉強が疎かになっていても
しっかり受けましょう
**********
さて。
2次試験の勉強ですが、
2次専念組はそろそろ直近5年は解き終えていて、
更に昔の問題にチャレンジしようとしている頃かもしれません。
過去問には各学校が出している解答がありますが、
正直に言います。
こんな解答、
80分じゃ書けない!
あやまめ的には、
自宅学習時などで参考にして欲しいのが、
同友館から出ている「ふぞろいな合格答案」です。
直近では昨年発売されていた、
2012年(H24)の過去問に関する合格答案が並んだ
「シリーズ6」が発売されていました。
合格答案のまとめシリーズですと、
H19年度~21年度の3年間の
「シリーズ1~3」をまとめた
「ふぞろいな答案分析」が発売されています。
また4月末には「シリーズ4~6」をまとめた
「ふぞろいな答案分析2」も発売されています。
これらの本が素晴らしいのは、
再現答案だとはいえ、
・合格者が試験会場で書いた解答である
・合格するためのレベルがわかる
・過去問を解いた自分の論点が合格者も書いているのかわかる
という点です。
各学校が出している模範解答というものは、
学校のメンツをかけて、
数人の講師が書いた解答をまとめて
ベストアンサーを出したものがほとんどです。
そんな解答
書けません(笑)
受かるためには、
実際に合格した人の答案を見るのが、
一番の近道です!
ただし、H19年度以前の「ふぞろいな合格答案」はありません。
H19年度以前の学校の模範解答を見たい場合は、
・TAC:国会図書館に行ったらある(という噂)
・LEC:H13年からの模範解答集がこのリンクから購入できます
・AAS:H15年以降の合格者の再現答案をこのリンクから見ることができます
などの手段がありそうです。
2次試験合格を目指して、色々な手段を使って、日々コツコツいきましょうね!
コメント