去年の今日、何を勉強していたのか振り返りたいと思います。

140512

2013/5/12(日)の総勉強時間:9時間50分

直前期に入って、1日2科目ずつ解いていく「答練祭り」に入ったのが、ちょうど去年の今日です。

答練+解説の時間が加わっているとはいえ、更にギアが入ったカンジです


去年の私、必死だったなぁ…
わかるよ!
勉強2年目だもんね。
1次試験くらいは受かりたいよね!
6科目も勉強するだなんて辛いもんね!

今なら、去年の私にヨシヨシしてあげられます。

******

さて。
5/9(金)のブログで『過去問と「ふぞろいな合格答案」をセットで使って欲しい理由 』について書かせて頂きました。

この記事を見て下さった方から
具体的には
何年分解いたらいいの?

という相談を何件か受けましたので、
ブログにも載せますね。

【あやまめ的結論】
最低でも直近5年

出来る事ならプラスしたい
・事例Ⅱ:H13~16
・事例Ⅳ:H13以降全部

2次専念組はH13以降の事例は全部!

【理由】
<直近5年>
やはり、どのような論点・傾向があるのかを見るのは大切です。

<出来る事ならプラスしたい>
事例Ⅱはここ数年、
ブランディングに関する出題が色濃く出ています。
聞かれやすい論点を整理するためにも、
過去ブランディングに関する出題が多かったH13~16は解いておきたいです。

また、事例Ⅳはここ数年、毎年見た目の形式に変化があります。
どんな問題が出題されてもビックリしないために、
H13以降の事例Ⅳは全て解きたいです。

<2次専念組はH13以降の事例は全部!>
1次の保険受験をしない方は、
2次試験に受かる事だけ考えればいいのです!
初見問題対応という意味も含めて、
H13以降の事例は全部解きましょう!

以上です。

次に2次試験について書く際には、もうひとつあった質問「どの事例から解いたらいいですか?」について、あやまめ的考えを書きたいと思います