去年の今日、何を勉強していたのか振り返りたいと思います。

2013/5/28(火)の総勉強時間:3時間
去年の今日にコメント欄にも書いていますが、財務や経済って、野球の素振り練習のようにコツコツすることが大事な科目ですよね。
毎日続ける事ってシンプルですが難しいことですしね
「コツコツ積み上げる」ということは、診断士に求められていることの1つなのかもしれません。
*****************
さて。
2次対策の模試で問題冊子をビリビリ破っている人を見かけてビックリした経験がある人も多いのではないでしょうか。
みなさんは2次対策の問題冊子を破る派ですか?破らない派ですか??
あやまめは
・事例Ⅰ~Ⅲ:破る派
・事例Ⅳ:破らない派
です。
【事例Ⅰ~Ⅲは破る理由】
破るとたいていの場合、
・問題本文(与件)
・問題要求(設問)
に分解できる
↓
用紙をめくる回数を1回でも減らせるため
【事例Ⅳは破らない理由】
問題要求(設問)が数ページに渡っている場合が多く、破ってしまうとB/S・P/Lや各問題要求(設問)を探すのがかえって面倒になるため
です。
80分という2次試験の解答時間は本当に短いです。
1分・1秒でも無駄にしないための具体策を自分なりに考えてみて、模試や演習で試してみて下さいね!
コメント