去年の今日、何を勉強していたのか振り返りたいと思います。

140624

2013/6/24(月)の総勉強時間:2時間25分


TACの1次公開模試まで残り1週間を切って、1日に短時間でも多くの科目に触れるようにシフトチェンジしたタイミングだったようです。

2013/6/24(月)だけでも
・財務
・経済
・運営
・法務
など、1日目の科目を中心に科目ごとの勉強をそれぞれやっています。

今週末にTACの中小企業診断士1次公開模試を受けられる方、今日を含めて残り4日ファイトです!

****************

さて。
中小企業診断士1次試験7科目って、本当に多いですよね


確実に受験科目平均60点をGETするには、解く時の戦略も必要です。


その戦略のひとつが
科目ごとにどこから解くか
です。

どの科目も素直に一番最初から解いていませんか?

科目によっては前半に難しい問題を持ってきていたりするので、いつもどの科目も一番最初から解くというのは、合格することを目的とすると非効率だし、不合格に1歩近づいてしまうのではないかと考えます。

あやまめの周辺で都市伝説的(?)になっている解き方をご紹介しますね!

あやまめもこの方法で解いていました!


【経済学・経済政策】
落丁チェックで問題の難易度想定

解けるものからランダム解き
マクロ→ミクロ

<あやまめ解説>
H24くらいまではマクロの方が瞬時に解くことができましたが、H25以降はマクロも難しくなっているので、マクロ・ミクロ拘らず、解けるものからランダムに解いていく方が良さそうです。


【財務・会計】
落丁チェックで問題の難易度想定

解けるものからランダム解き
問題後方→前方

<あやまめ解説>
財務って例年、後ろの方に解きやすい簡単な問題が転がっている率が高いのです!一方で、前の方は考えさせる問題も多くて、無駄に時間を取られます



【企業経営理論】
落丁チェックで問題の難易度想定

労基法・マーケ

戦略・組織

<あやまめ解説>
ちょうど問題冊子の真ん中あたりが労基なので、そこから。労基は解らない問題は解らないので先に解いてしまいます。

昔はマーケが簡単だったのでこの順なのですが、H24以降はマーケの難易度が高いので、場合によっては
戦略・組織

労基法・マーケ
で逆にした方が良いかもしれません。

模試で試してみて下さい!

【運営管理】
落丁チェックで問題の難易度想定

店舗(後半部分)

運営(前半部分)

<あやまめ解説>
こう言われていますが、店舗(後半)よりも運営(前半)が得意な方は運営(前半)から解くのもアリだと考えます!



【法務】
落丁チェックで問題の難易度想定

3問目以降から解ける順に。

<あやまめ解説>
法務って毎年なぜか1~2問目に面倒くさい問題がくるケースが多いのです。



【情報】
落丁チェックで問題の難易度想定

解ける順に前から

<あやまめ解説>
情報は後半の省令あたりの問題が面倒くさいので、純粋に前から解いた方が効率的だと、私も思います!


【中小】
落丁チェックで問題の難易度想定

直前に白書の数値を暗記した人は前から
そうでない人は政策から

<あやまめ解説>
中小は白書の数値がどこまで覚えられているかで、人によって解く順序が異なると思います!


長くなりましたが以上です。

今週末のTACの中小企業診断士1次公開模試以降、模試はいくつかありますので、合格するための解き方を是非試してみて下さい