口述試験進出の発表待ちだった去年の今日、何を勉強していたのか見ていきます。

2013年11月13日(木)の勉強時間:3時間40分
2日後にメンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種の団体試験を受けるにもかかわらず、勉強の時間としては知的財産管理技能検定3級の方が長いですね。
余程、知的財産管理技能検定の方が「マズい!」と思っていたのかもしれません
中小企業診断士2次試験が終わってから、もうすぐ3週間が経とうとしていますね。
少しはゆっくり出来ていますか?
心に余裕ができ始めている今だからこそオススメしたいのが、中小企業白書を読んでおくことです。
最新版の2014年・中小企業白書は、51年間の歴史の中で最も厚くなっています。なんと800ページ程!
H27年の1次試験で中小を受験しようと思うと悲しくなるほどの厚みですが、診断士試験の事を一旦考えなくても良い今なら、この厚みも苦にならず、興味深く読むことができるはずです。
また、その年の白書を読んでおくと、診断先の社長さんなどと話をする時のネタにもなりますので、合格後の自分にもしっかり役立ちます。
なお、御存じだとは思いますが、中小企業白書は中小企業庁のこちらのページからpdfデータをダウンロードすることもできますので、移動時間の合間にスマホやタブレットで読むというのもアリかもしれませんね。
参考のひとつになれば嬉しいです!
コメント