今日は勉強2年目だった3年前の今日、何を勉強していたのかについて見ていきます。
140121
2013年1月21日(月)の勉強時間:1時間48分

1次の授業の他、2次専念組の授業も受講していたので、2次の勉強をしていたようです。

2次って診断士の実務に近い内容に触れられるので、勉強をしていても楽しいんです。

つまり、この日は私が1次の勉強から逃げていたことになります。

なぜなら…

■苦手で大嫌いな経済学の授業が始まっていた

時期だったのです。

今、H28年度試験に向けて受験校で勉強をしている人も、そろそろ経済学の勉強が始まる頃ですよね。

テキスト見ました?
過去問って見ました?
解けそうですか?
解けなさそうですか?

私自身、1年目は財務会計と経済学に振り回されっぱなしで、惨憺たる点数でした。

大嫌いなもんで勉強はしないし、直前期になって「解ける」感を味わいたくて解答を覚えてしまうという負のスパイラルに入り込んでいました。

過去問・答練・模試の解答をいくら覚えても「解ける」感は味わえますが、合格はできません

事実、勉強1年目で受験したH24年度試験では、まぐれで当たった選択肢を除くと経済学の点数は40点でした。

40点。
1年勉強して理解して解けた問題は10問。

もう、ショックでした。

ここから、私の「打倒!経済学」が始まります。

経済学については色々と記事を書いてきていますので、今の時期に受験生に取って役立ちそうな記事のリンクを貼らせて頂きますね。

使ったテキスト等と、「こういう勉強法をしました」という記事です。

【診断士1次試験】経済学・経済政策を攻略したテキスト・問題集5つ

3冊だけH28年試験版が発売されていますので以下にリンクを貼っておきますね。

(リンク先はAmazonです)




【診断士1次試験】経済だって得点源にできる!

【診断士1次試験】H24経済学を使って短時間で確実に計算を解く方法を解説!



ちなみに。
私は勉強1年目で、いわゆる「石川本」を使って挫折したので2年目は使いませんでした。

私の頭脳では「石川本」の読解はダメだったっぽいです。

ただし、「石川本」を使わない代わりに、過去問・スピ問・模試の問題を解いて不明点が出てきた場合は授業後に講師を捕まえて質問しまくっていました

私のように経済に苦手意識がある人で受験校に通っている人だったら、無理に「石川本」に固執しなくてもいいと思います。



私自身、難易度が高かったH25年度試験ではゲタなし60点をGETすることができました。

あれだけ大嫌いで勉強方法も間違えていた私でも、あれだけの難易度でも、ここまで行けます。

1次試験初日1科目目の受験科目となる経済学・経済政策。

今からしっかり対策をして、自分にとっての「味方科目」にして下さいね!