中小企業診断士合格後だった2年前の今日、何を勉強していたのか見ていきます。
150201

2014年2月1日(土)の勉強時間:6時間00分

ちょうど、初参加となるH25年度実務補習(2月)の2日目を終えたところのようです。

このあと【診断士・実務補習】ここ1か月の間に質問された「実務補習」に関する疑問TOP3というブログ記事にも繋がるようなことが待ち構えているとは思わず…というコメントですね。

ガンバレ、2年前の私!


さて。

中には色々な事情で「実務補習は夏から…」というH27年度試験の合格者もいるかもしれません。

しかし、今の時期に診断士主催の研究会に顔を出していて、しっかり人脈を作っていれば、実務従事(これも診断士登録ポイントとして認めてくれます)に出会うことができます

せっかく診断士試験に合格して、色々な研究会が「おいで~おいで~」をしているのに(色々な「おいで~おいで~」があるので見極めてほしいとは思いますが…)、夏の実務補習まで実務従事のチャンスを見過ごすなんて、勿体ないです。

診断実務を早くやりたくて、試験勉強を頑張った受験生もいますよね?


■補習・仕事・研究会活動とのバランス

●2月の実務補習を見送った人

ぜひ、積極的に診断士主催の研究会に顔を出して、自分の顔と強みをアピールして下さい。

飲み過ぎない程度に飲み会にも参加を。

泥臭く感じるかもしれませんが、こういったことを繰り返していく中で、実費のみで参加できる実務従事に声をかけてくれる先輩診断士と巡り合えたりします。

●2月からの実務補習を受ける人

補習・仕事とのバランスをとるだけでも大変なのに、その上、研究会活動までは無理…という人、いると思います。

確かに、合格者向けに研究会活動が活発化するのは4月です。

とはいえ、今、動いている研究会は、動いています。

そして、そんな研究会は診断士実務を重視してインプットとアウトプットを繰り返している、実力のある会ばかりです。
  • 「こんな診断士になりたい」
  • 「診断士になったらこんな活動をしたい」
という目標を叶えられる研究会があるなら、今は色々と辛いかもしれませんが、今のうちに一度は研究会に顔を出しておきましょう。

4月以降に動き始める人に比べて、何歩もリードすることができます。


今、とても忙しいと感じているかもしれませんが、まだまだ!これからです!

体調維持に努めつつ、補習・仕事・研究会活動のバランスを考えながら、診断士としての「時間の使い方」を今のうちから体にしみこませてみては、いかがでしょうか。

来年の今頃、色々な意味で「力のある」診断士に、1歩でも多く近づいていられるのではないかなぁと、私はそう思います。