今日は勉強2年目だった3年前の今日、何を勉強していたのかについて見ていきます。
140511
2013年5月11日(土)の勉強時間:7時間30分

翌日に
  • 企業経営理論
  • 財務会計
の完成答練(1回目)を控えていたので…という勉強時間ですね。

そして。

上の画像を見ただけでも、いかに企業経営理論に対して不安を抱いていたか…ということが分かります。

以前、

【診断士1次試験】企業経営理論の合否ポイントはマーケティング?

【診断士1次試験】企業経営理論を解く順は講師のオススメじゃない方がいいかも…

といった記事を書いたことがありましたが、企業経営理論、本当に難しくなっています

一昔前の戦法だった「マーケで点数を荒稼ぎ」…なんて、よほど特殊な人(既に販売士1級を持っている人とか)じゃないかぎり難しいですしね。

まずは、各受験校が試験本番に出題されるのではないか…と想定している論点を詰め込んだ模試・答練の内容をしっかり押さえておきたいところです。


ということで、今日はこのお題を書きます。


■答練に向けた準備・復習で時間が足りない!


大丈夫です。
受験生ならみんな、こう思っていると思います。

そこで今回は私が経験して「このスケジュールならなんとか対応できる」と思えた、答練ウィークの連続を無駄にしない「賢い勉強スケジュール」について、具体的に書きたいと思います。


(1)土日のどちらかに答練がある人


受験2年目の私がこのパターンでした。

私が色々と試してみた結果、このスケジュール感だと、なんとか答練ウィークの連続を無駄にせずに済んだと思っています。

日曜日 答練2科目→軽く復習

月~水 答練を詳しく復習

木~金 次の答練に向けて予習

土曜日 次の答練に向けてガッツリ追い込み

こんなカンジです。

土曜日に答練がある人は、翌日の日曜日にガッツリと復習ができると、次の答練に向けて予習出来る時間を多く確保できます。


(2)平日に1科目ずつ答練がある人


私は体験しませんでしたが、今から私がやるなら次のような流れにすると思います。

日曜日 ガッツリと答練の予習

月曜日 答練→軽く復習

火~水 ガッツリと次の答練の予習

木曜日 答練→軽く復習

金曜日 木曜日の答練の復習

土曜日 月・木の答練をガッツリ復習

■ポイントは答練後にすぐ復習すること!


答練後は疲れるので直ぐにでも寝たい…という人が多いと思います。

しかし。

答練後、軽くでいいので復習して下さい

■答練後の復習って何するの?


唯一これだけ!

どのような意思決定で
その選択肢を選んだのか
メモする


これが重要です。

特に「ラスト2択で間違う病」にかかっていた私の様な人は必ず、答練後に、どのような意思決定でその選択肢を選んだのかメモしてください。

このメモがあるのと、ないのとでは、試験本番に向けて大きな差となります。

例えば。

メモがあれば…

自信がなくて何となく選んだ結果、正解だった

そのカンは試験本番では使えない
(緊張感などで狂うため)

基礎に戻って知識を入れ直す勉強が必要

というように、試験本番に向けて自主トレすべきこと精度高く理解できます。

しかし。

メモがなかったらどうでしょう?
闇雲に勉強するだけの日々です。

そんな精度の低い勉強をしていたからこそ、私は勉強1年目で中小以外の6科目を落とすという悲しい結果になったのだと思います。


時間は有限です。

1次試験を突破するためには、どのような勉強をすればいいのか?

この記事が少しでも誰かの役に立てば嬉しいです。