勉強2年目は前年に中小のみ合格していたので6科目を勉強していましたが、今日は中小企業白書をチェックしていました。
理由は…

そうです。
(詳しくは過去問で確認してみてください)
チェックポイントは
丸暗記をするというよりは中小企業の現状を知っておくレベルで大丈夫です。
1マーク2~3点とはいえ、その数点で運命が決まってしまうのが診断士1次試験の恐ろしいところ。
「数点でも多く点数を積み重ねたい」と思っている人は、ぜひチェックしてみて下さい。
以下のリンク先は全て、中小企業庁のHPに飛びます。
・中小企業白書(2015年版)全文
・小規模企業白書(2015年版)全文
pdfデータをスマホやタブレットに入れておいて、勉強中の息抜きや入浴中の読書ネタとして見てみてはいかがでしょうか!
理由は…

2013年7月28日(日)の勉強時間:9時間00分
そうです。
■企業経営理論に白書の内容が出題される可能性
あるんです。(詳しくは過去問で確認してみてください)
チェックポイントは
- 概要
- コラム
丸暗記をするというよりは中小企業の現状を知っておくレベルで大丈夫です。
1マーク2~3点とはいえ、その数点で運命が決まってしまうのが診断士1次試験の恐ろしいところ。
「数点でも多く点数を積み重ねたい」と思っている人は、ぜひチェックしてみて下さい。
■本を買わなくてもデータがある!
ご存知だとは思いますが、白書ってpdfデータが無料公開されています。以下のリンク先は全て、中小企業庁のHPに飛びます。
●中小企業白書
・中小企業白書(2016年版)全文・中小企業白書(2015年版)全文
●小規模企業白書
・小規模企業白書(2016年版)全文・小規模企業白書(2015年版)全文
pdfデータをスマホやタブレットに入れておいて、勉強中の息抜きや入浴中の読書ネタとして見てみてはいかがでしょうか!
コメント