勉強2年目で2次筆記試験を終えたあとだった3年前の今日、何を勉強していたのかというと…

サラッと勉強をしていましたが、実は、口述試験への進出者の発表日前日でした。
「口述に進めているハズがない」
という気持ちと
「万一、口述に進めていたら…」
「いやいや、そんなことはないよ…」
といった気持ちとでグチャグチャでした。
ただ。
先輩診断士から「模擬面接は枠が少ないからTACを含めて2~3本はすぐに予約を入れたほうがいいよ」とアドバイスを受けていたので、模擬面接の情報だけは収集していました。
私は全部で4本受けました。
2日に1面接のスピードです。
週末や平日に模擬面接を固めるより2日に1度など分散させて模擬面接を受けることで、ヘンな緊張感はなくなりますし、無理なく口述対策ができるので、オススメです。
独断と偏見(私が参加した団体のものが前)の順序で紹介します。
●TAC(全国)
全国を網羅いしているのは、やはりTACです。
TAC生(本科生)は無料で参加できますが、その他の人は税込み3000円が必要です。
模擬面接の実施日はほとんどの校舎が12/17(土)。
一部校舎で12/16(金)も実施します。
口述試験当日に近いタイミングで模擬面接が受けられるので、約1週間で頑張った面接練習の成果を確認する意味でも、絶対受けておきたいところです。
【注意】
校舎によって模擬面接の申し込み開始日時が異なるので注意が必要です。
受講料は税込み3000円。
12月9日(金)13:00より予約受付開始とのこと。
どの団体よりも早めの12/10(土)に模擬面接を実施します。
受付開始も12/9(金)10:00~と早いので、関東の受験生(特にTAC生)は診断士になった時のことも考えて参加してみてはいかがでしょうか。
●タキプロ
TAC以外で開催地区が多いのが、タキプロ。
「タキプロとはなんぞや?」という人はググってみてください。
東京は12/11(日)の午前・午後と12/14(水)に実施するようなので、12/10(土)に模擬面接会に出られない人などは活用してみてはいかがでしょうか。
※私はタキプロの模擬面接は未体験です。
同じ未体験ですが、大阪は経士会も12/11(日)の13:00~17:00 で模擬面接会をやるようです。
回数を体験しておきたい関西地区の受験生は活用を検討してみてもよいかもしれません(500円かかるらしいですが)。
※上でにリンクしたURLだけではなくこちらも申し込みURLっぽいです
https://www.facebook.com/events/1357443804277380/
このようなところでしょうか。
よかったら参考にしてみて下さい!

2013年12月5日(木)の勉強時間:2時間20分
サラッと勉強をしていましたが、実は、口述試験への進出者の発表日前日でした。
「口述に進めているハズがない」
という気持ちと
「万一、口述に進めていたら…」
「いやいや、そんなことはないよ…」
といった気持ちとでグチャグチャでした。
ただ。
先輩診断士から「模擬面接は枠が少ないからTACを含めて2~3本はすぐに予約を入れたほうがいいよ」とアドバイスを受けていたので、模擬面接の情報だけは収集していました。
◆模擬面接は何本受けた?
私は全部で4本受けました。
2日に1面接のスピードです。
週末や平日に模擬面接を固めるより2日に1度など分散させて模擬面接を受けることで、ヘンな緊張感はなくなりますし、無理なく口述対策ができるので、オススメです。
◆2016年版の口述試験対策(模擬面接)日程
独断と偏見(私が参加した団体のものが前)の順序で紹介します。
●TAC(全国)
全国を網羅いしているのは、やはりTACです。TAC生(本科生)は無料で参加できますが、その他の人は税込み3000円が必要です。
模擬面接の実施日はほとんどの校舎が12/17(土)。
一部校舎で12/16(金)も実施します。
口述試験当日に近いタイミングで模擬面接が受けられるので、約1週間で頑張った面接練習の成果を確認する意味でも、絶対受けておきたいところです。
【注意】
校舎によって模擬面接の申し込み開始日時が異なるので注意が必要です。
札幌校・仙台校・名古屋校・梅田校・広島校・福岡校
→12/9(金)12:00受付スタート
池袋校/ 渋谷校/ 八重洲校/ 横浜校
→12/9(金)16:00受付スタート
●LEC(中野本校・梅田駅前本校)
例年、LECの模擬面接って週の真ん中あたりにやっていたのですが、今回はコマ数は少ないものの、口述試験前日まで毎日、模擬面接を行うようです。受講料は税込み3000円。
12月9日(金)13:00より予約受付開始とのこと。
●中小企業政策研究会(政策研)
TACの中小企業診断士講座の講師として有名な遠藤先生が主宰する中小企業診断士の研究会が行う模擬面接会です。どの団体よりも早めの12/10(土)に模擬面接を実施します。
受付開始も12/9(金)10:00~と早いので、関東の受験生(特にTAC生)は診断士になった時のことも考えて参加してみてはいかがでしょうか。
●タキプロ
TAC以外で開催地区が多いのが、タキプロ。「タキプロとはなんぞや?」という人はググってみてください。
東京は12/11(日)の午前・午後と12/14(水)に実施するようなので、12/10(土)に模擬面接会に出られない人などは活用してみてはいかがでしょうか。
※私はタキプロの模擬面接は未体験です。
●経士会(大阪)
同じ未体験ですが、大阪は経士会も12/11(日)の13:00~17:00 で模擬面接会をやるようです。
回数を体験しておきたい関西地区の受験生は活用を検討してみてもよいかもしれません(500円かかるらしいですが)。
※上でにリンクしたURLだけではなくこちらも申し込みURLっぽいです
https://www.facebook.com/events/1357443804277380/
このようなところでしょうか。
よかったら参考にしてみて下さい!
コメント