3年前の今日から、毎年12月6日と12月25日が忘れられない日になりました。
12月6日は、中小企業診断士2次試験(口述試験)に進めたと分かった日(発表日)。
12月25日は、中小企業診断士の合格発表日。
私にとって特別な2日になりました。

【診断士2次筆記~口述まで】口述試験に進めたと分かった瞬間から過ごす、こんな1日<実録>というブログ記事を残しています。
よかったらご覧ください。
上記リンク先は過去のものもありますので、2016年版としては下記をご覧ください。
2016年(H28年)版は【口述試験】発表前日に想定していた「もしも口述に進めた時はどの模擬面接を受ける?」の話というブログ記事を残しています。
参考になれば幸いです。
TACの口述セミナー2016年版は「平成28年度 2次口述試験対策セミナー」として公開されています。
この口述対策セミナーの動画を見ながら、何度も止め、ノートに何ページもメモしました。
懐かしい思い出です。
試験結果を知って手が震えたのは、人生でこのとき一度です。
そんな体験を1人でも多くの人にしてもらいたいです。
12月6日は、中小企業診断士2次試験(口述試験)に進めたと分かった日(発表日)。
12月25日は、中小企業診断士の合格発表日。
私にとって特別な2日になりました。

◆実録:口述試験への進出発表日
【診断士2次筆記~口述まで】口述試験に進めたと分かった瞬間から過ごす、こんな1日<実録>というブログ記事を残しています。
よかったらご覧ください。
上記リンク先は過去のものもありますので、2016年版としては下記をご覧ください。
◆口述試験対策(模擬面接)
2016年(H28年)版は【口述試験】発表前日に想定していた「もしも口述に進めた時はどの模擬面接を受ける?」の話というブログ記事を残しています。
参考になれば幸いです。
◆口述試験対策セミナー(TAC)
TACの口述セミナー2016年版は「平成28年度 2次口述試験対策セミナー」として公開されています。
この口述対策セミナーの動画を見ながら、何度も止め、ノートに何ページもメモしました。
懐かしい思い出です。
試験結果を知って手が震えたのは、人生でこのとき一度です。
そんな体験を1人でも多くの人にしてもらいたいです。
コメント