おはようございます!あやまめです。
早速ですが、今日の日経春秋の要約です。
【春秋要約:17/10/5(木)】
希望の党は増税中止や原発ゼロなど公約が性急で複雑な為、国民の消化不良を招きかねぬ。
(マス目調整含め40文字/3分で作成)
【要約のポイント】
今日の主論は第四段落の最終フレーズである
であると考え、要約を作りました。
40文字の文頭に主語を補いつつ、主論とした文章を全体的に具体化します。
ですが、「本文からの抜き」の練習をしている人は「ポピュリズム」という単語を使っても良いと思いますが、普通は「ポピュリズム」をこのまま使うと、今日の春秋本文を呼んでいない人(試験で言うと採点者を想定)が「?」となるので、私は具体化します。
使ったワードは、第二段落の
や、第三段落の
から要素を抽出しています。
また、
の部分は、具体化する為に必要なヒントが明示されいなかったため、「つまりどういうこと?」の視点で具体化しました。
さらに、因果の「因」部分については第四段落の
から要素を抽出して40文字に反映させています。
皆さんはどのように考え、纏めましたか?
希望の党…もう、何がなんだか…何をしたいのか理解できません…
早速ですが、今日の日経春秋の要約です。
【春秋要約:17/10/5(木)】
希望の党は増税中止や原発ゼロなど公約が性急で複雑な為、国民の消化不良を招きかねぬ。
(マス目調整含め40文字/3分で作成)
【要約のポイント】
今日の主論は第四段落の最終フレーズである
ポピュリズム風味が強くて、客がおなかを壊さなければいいが。
であると考え、要約を作りました。
40文字の文頭に主語を補いつつ、主論とした文章を全体的に具体化します。
ポピュリズム風味が強くて、
ですが、「本文からの抜き」の練習をしている人は「ポピュリズム」という単語を使っても良いと思いますが、普通は「ポピュリズム」をこのまま使うと、今日の春秋本文を呼んでいない人(試験で言うと採点者を想定)が「?」となるので、私は具体化します。
使ったワードは、第二段落の
小池百合子東京都知事が腕をふるう「レストラン希望」のメニューもなかなか複雑な味わいのようだ。
や、第三段落の
だから大きな視点での議論がまだまだ必要なのだが、希望の党はずいぶん性急である。
から要素を抽出しています。
また、
客がおなかを壊さなければいいが。
の部分は、具体化する為に必要なヒントが明示されいなかったため、「つまりどういうこと?」の視点で具体化しました。
さらに、因果の「因」部分については第四段落の
近く発表する公約には、消費増税ストップや2030年までの原発ゼロも盛り込まれるという。
から要素を抽出して40文字に反映させています。
皆さんはどのように考え、纏めましたか?

コメント